ようこそ、認定特定非営利活動法人 外国人看護師・介護福祉士教育支援組織 (略称:看介支援)のホームページへ

看介支援とは?

私たちは、外国人研修生(看護師・介護福祉士候補者など)に対して日本語および国家試験対策学習への教育支援、異文化交流に関する事業を行い、国際的文化・技術の交流と協力、相互理解、国際親善に寄与することを目的とするNPO法人です。
当法人は、2015年12月21日、認定NPO法人として東京都より認定されました。

【お知らせ一覧】

双日国際交流財団より2023年度助成金決定の知らせを受けました(2023年3月27日)

2023年3月27日、ありがたいことに、公益財団法人 双日国際交流財団より2023年度助成金決定の知らせを受けました。事業名は「タイビン地域における日本語学習増加プロジェクト」(2023年度)です。この事業は2022年度 […]

タイビン医療短期大学日本語センターにて「ひらがなコース」開講(2023年3月19日)

2023年3月19日、「タイビン医療短期大学日本語センター」にて日本語学習を開講しました。「ひらがなコース」(3月19日~5月21日)、「カタカナコース」(5月28日~7月30日)、「コミュニケーションコース」(8月1日 […]

MRAハウスより2023年度助成金決定通知がありました(2023年3月13日)

2023年3月13日、ありがたいことに、一般財団法人MRAハウスより2023年度助成金をいただけるとの知らせを受けました。事業名は「タイビン省における日本語学習者増加プロジェクト」です。この事業は2022年度に開始しまし […]

第1回日本文化体験イベント「浴衣を着てみませんか」開催(2023年3月12日)

2023年3月12日、タイビン医療短期大学にて「日本語センター」開設記念のイベントとして第1回日本文化体験「浴衣を着てみませんか」を実施しました。森陽子氏(日本語講師)が中心となり、イエン先生(ベトナム人日本語講師)、卒 […]

タイビン医療短期大学に日本語センターを設置しました(2022年12月15日)

「タイビン医療短期大学日本語センター」設置に関する契約締結のため訪越しました(12月13日~24日)。ここを拠点としていよいよ「タイビン地域における日本語学習者増加プロジェクト」に着手いたします。このプロジェクトは、20 […]


【セミナー/講座一覧】

「日本のおもてなし」講演(10月10日)

ホーチミン高島屋社員Tran Thi Quy Chau氏に高島屋流のおもてなしについて、バックマイ医療短期大学にて講演をしていただいた。同大学看護科学生1年生~3年生、432名が講演を熱心に聴講した。 ベトナムの病院では […]

「リハビリテーションと介護」ベトナムでの講演会(8月30、31日)

タイビン医療短期大学(8月30日)及びバックマイ医療短期大学(8月31日)に「リハビリテーションと介護」について教育講演会を開催した。 講演者:速水 聡 先生(医師) 速水氏はクリニックでの豊富な臨床経験を経て現在NAS […]

日越看護教育の違いについてベトナムでワークショップ開催(9月29日)

2017年9月29日当法人とベトナムタイビン医療短期大学との共催で日越看護教育の違いについてのワークショップを開催しました。 当法人はベトナム人EPA看護師候補者の国家試験を分析することにより日越看護教育内容の違いを具体 […]

ベトナムタイビン医療短期大学において「卒業生のための日本語講座」開講

平成29年6月10日、ベトナムタイビン医療短期大学において卒業生のための日本語講座を開設し、6月12日より講義を開始しました。現在参加者は22名(年齢21~22歳、21名が看護学科卒業生)です。本事業はタイビン医療短期大 […]

「先輩の経験談」ベトナムでの講演会(4月24日午後)

タイビン医療短期大学在学生を対象として講演会「先輩の経験談」を開催した。 講演者:Nguyen Son Ha 氏、Pham Quoc Huy氏 Ha氏は第1陣ベトナム人EPA看護師候補者として2014年に来日し2016年 […]

MENU
PAGE TOP