タイビン医療短期大学に日本語センターを設置しました(2022年12月15日)
「タイビン医療短期大学日本語センター」設置に関する契約締結のため訪越しました(12月13日~24日)。ここを拠点としていよいよ「タイビン地域における日本語学習者増加プロジェクト」に着手いたします。このプロジェクトは、20 […]
和歌山の施設訪問、在留学生と面談しました(2022年11月)
2022年12月28日~30日和歌山へ出張しました。目的は10月に来日した3名の留学生がお世話になっている施設(紀三井寺宛、かぐのみ宛、白水園)と2019年10月に来日した2名の留学生(山口葵園)へのご挨拶と和歌山在留学 […]
10月3日に留学生3名が来日しました
10月3日、留学生(タイビン医療短期大学卒業生)3名が来日し、和歌山国際福祉専門学校日本語科に入学しました。3名中1名は本年7月のJLPTでN2合格、1名は3点不足でN2不合格、1名はN3合格でしたので、2023年4月に […]
2年6カ月ぶりに訪越しました(2022年9月11日)
2年6カ月ぶりに訪越しました(9月11日から23日まで)。2022年度留学予定の学生7名と3年ぶりに対面し、日本での生活とビジネスのマナーについて授業をしました。ここ1年半あまり、オンラインで毎日のように顔を合わせてきた […]
令和3年度の活動について(まとめ)
令和3年度の活動を簡単にまとめました。
令和4年度通常総会を開催しました(2022年6月11日)
令和4年度通常総会を6月11日にオンラインで開催いたしました。令和3年度活動報告書(添付資料1)、会計報告書(添付資料2から5)が承認されました。監査役には理事会の推薦どおり塙和博氏(新任)が承認されました。また、理事会 […]
MRAハウスから助成金をいただくことになりました(2022年3月25日)
一般財団法人MRAハウスから2022年度事業「タイビン市における日本語センターの設立」に対する助成金をいただくことになりました。
双日国際交流財団より2022年度事業に助成金をいただくことになりました(2022年3月22日)
公益財団法人双日国際交流財団より2022年度事業に対し助成金をいただくことになりました。当法人では3年ほど前にタイビン地域における日本語学習者増加プロジェクトを企画しましたが、COVID-19感染拡大のため活動に着手でき […]
留学生2名が第34回介護福祉士国家試験に合格しました(2022年3月25日)
ド(PHAM PHUONG DO)さんとキエウ(NGO THI KIEU)さんが第34回介護福祉士国家試験に優秀な成績で合格しました。おめでとう! 当法人留学生の介護福祉士国家試験合格者は昨年度の2名を合わせ4名となりま […]
和歌山と岐阜の留学生とオンラインで面談しました(2022年2月・3月)
COVID-19感染が収束せず、和歌山と岐阜の学生を現地訪問しての面談ができないまま2年半ほどが過ぎてしまいました。そこでオンラインでの個別面談(一人30分)を実施しました。2月には和歌山9名、3月には岐阜4名に面談しま […]
東京近郊の留学生に面談しました(2021年11月)
11月13日にはドさんが勤務する「はなまるホーム三郷中央」(埼玉市)を、11月28日にはトウ・トウイさんとタン・トウイさんが勤務する「はなまるホーム八広」(東京都墨田区)を訪問し施設長に学生の仕事ぶりなどをうかがいました […]
令和3年度通常総会を開催しました(6月5日)
令和3年6月5日、令和3年度通常総会を開催しました。 1.令和2年度事業報告書及び会計報告書が下記のとおり承認されました。 2.令和3年度第1回理事会報告 1)認定法人の更新申請が認定された。新しい期限は令和7年12月2 […]
2021年3月18日、6名の留学生が和歌山YMCA国際福祉専門学校日本語科を卒業しました
2021年3月18日、6名の留学生が和歌山YMCA国際福祉専門学校日本語科を卒業しました(写真左)。卒業式ではカム(Nguyen Nguyet Cam)さんが皆勤賞を(写真中央)、ハーツー(Nuyen Thi Ha Th […]
MRAハウスより2021年度助成金をいただくことになりました
3月23日、一般財団法人 MRAハウスより2021年度助成金決定の通知を受けました。事業名:「日越連携プログラムによる介護人材の確保と育成」 COVD-19感染の収束が見通せず、2021年度に訪越できない可能性があるため […]
3月26日、2名の介護福祉士が誕生しました
2021年3月26日、第33回介護福祉士国家試験の合格者が発表されました。中部学院大学短期大学部社会福祉学科を卒業したトウエン(Tran Van Tuyen)さんとニュン(Hoan Thi Nhung)さんが第33回介護 […]
認定法人の有効期間が更新されました
かねて申請中でありました「認定特定非営利法人の認定有効期間の更新」が認められました(令和3年1月25日)。新しい有効期間は令和2年12月21日から令和7年12月20日までです。これは皆様のご支援の賜物と心よりお礼を申し上 […]
2020年度留学生7名が12月に入国できました
ご報告が遅くなりましたが、2020年4月来日予定であった留学生7名が12月中旬から下旬に来日しました。14日間の拘束の後全員健康に問題はなく、3名が岐阜、2名が和歌山、2名が東京にて学校での日本語学習を開始しました。拘束 […]
トウエンさんも文科省の留学生学習奨励賞を受給しました
2019年4月に中部学院大学短期大学部社会福祉学科に入学したTran Van Tuyenさんが「2020年留学生受入れ促進プログラム(第2回特別採用)文部科学省外国人留学生学習奨励賞(48,000円)」を受給いたしました […]
ニュンさんに留学生促進プログラムの奨学金が給付されます
10月15日、中部学院大学より嬉しい知らせを受けました。同大学短期大学部社会福祉学科2年生の Hoan Thi Nhung(ニュン)さんに、留学生促進プログラム(コロナ特別補助)として日本学生支援機構より48,000円が […]
2020年留学生について
2020年4月来日予定であったタイビン医療短大卒業生9名のうち3名は4月に岐阜の大学に入学、4名は10月に東京と和歌山の専門学校に入学し、オンラインで日本語を学んでおります。10月より留学生の入国が許可されたので現在ビザ […]
6月6日、令和2年度通常総会を開催しました
2020年6月6日、令和2年度通常総会を開催し、下記のとおり承認されました。 1 令和1年度事業報告書 2 令和1年度の会計報告 3 監事の選出 理事会が推薦した大内講一氏が選出された(再任)。任期は2年間。 4 理事会 […]
令和1(2019)年度の活動について
令和1(2019)年度の活動についてまとめました。
3月27日、双日国際交流財団及びMRAハウスから助成決定の知らせをいただきました
公益財団法人 双日国際交流財団及び一般財団法人 MRAハウスより2020年度の事業に対し助成決定の知らせをいただきました。事業名は「タイビン地域における日本語学習者増加プロジェクト」です。この事業は小学生から社会人までを […]
3月26日、2020年4月留学生9名のビザが発行されましたが……
26日ビザが発行されたので航空券の手配をすませました。ところが翌日28日0時よりビザ無効との発表がありました。これは新型コロナウイルス感染拡大に対する政府の対策ですからしかたありません。当法人は留学予定学生に対する日本語 […]
3月1日、留学予定の学生3名の実家を訪問させていただきました
株式会社愛誠会(東京)が受入れる3名の学生の実家を訪問させていただきました。
12月25日、テルモ生命科学振興財団より助成金をいただくことになりました
12月25日、公益財団法人 テルモ生命科学振興財団より2019年度医療貢献活動助成金給付の知らせを受けました。テーマは「ベトナムの医療短期大学と連携して実施する看護・介護人材の育成」です。財団に感謝しながら、全力で取り組 […]
12月14日、留学予定学生3名の実家を訪問しました
12月14日、岐阜の社会福祉法人「杉和会」理事窪田敏彦氏と共に、2020年4月に中部学院大学短期大学部別科日本語課程に入学予定の3名の学生(タイビン医療短期大学看護科3年生)の実家を訪問しました。互いに理解を深めることが […]
10月1日、2名の留学生が来日しました
10月1日早朝タイビン医療短期大学看護科卒業生2名が無事関西国際空港に着きました。法人より理事1名が彼らを迎えました。2名は飛行機に少し酔っていたようでしたが、迎えの理事をみつけるとパッと明るい顔になりました。これから日 […]
9月12日、森村豊明会より助成金給付決定の知らせを受けました
9月12日、森村豊明会より助成金給付決定の知らせを受けました。事業名は「タイビン地域における日本語学習者増加プロジェクト」、実施期間は2019年10月より2020年9月です。厚くお礼を申し上げます。
9月8日講演会「認知症について」をベトナムで開催しました
9月8日、ベトナムのタイビン医療短期大学において講演会「認知症について」を開催しました。目的はベトナム看護科学生には認知度の低い疾患である「認知症」についての啓蒙である。演者は宮澤美代子氏(看護師、社会福祉法人永世会相談 […]